若手社員座談会 discussion
Discussion
Member
若手がチャレンジしやすい環境が
用意されているみなと銀行。
今回は若手社員4名に入社前後の
ギャップや社内の雰囲気、
自身の将来像などについて語り合ってもらいました。
座談会参加メンバー
Sayaka Ito

横尾支店
伊東 沙也香
入社4年目(取材時)
文学部卒
Wataru Onishi

神戸東統括部
大西 渉
入社4年目(取材時)
法学部卒
Sota Arimura

加古川統括部
有村 颯太
入社3年目(取材時)
経済学部卒
Saki Ooka

本店法人営業部
大岡 早貴
入社2年目(取材時)
文学部卒
#Impression
section #01 人に恵まれ、地域のために働く

私は兵庫県で生まれ育ち、社会人になったら地元に恩返しをしたいと思っていました。また、就職活動を進める中で金融業界にも興味を持つようになりました。仕事の中でさまざまな業界の社長や経理の方と話す機会があり、それが学びや自己成長につながると考えたからです。

僕も兵庫県で生まれ育ち、地元で地域のためになるような仕事をしたいと考えていたところ、みなと銀行に出会いました。入社の決め手は、面談の中で先輩社員から具体的な仕事内容やワークライフバランスについて話を聞かせてもらい、就職への不安を払拭できたことです。

私はもともと銀行を志望していました。お金に関する知識を学び、提供することで人の役に立ちたいと考えたためです。みなと銀行に入社を決めたのは、就活中に座談会やインターンシップなどで関わった先輩社員の皆さんがとてもやさしかったからです。

僕も銀行志望でした。無形商材を扱う銀行では自身の人間性を評価してもらえると思ったためです。先輩社員の人柄を通じて入社を決めたのは僕も同じです。仕事内容や働き方についてどこよりも詳しく親身に説明してもらい、いい会社だなと感じました。

人柄が入社の決め手になった点は皆さん共通していますね。入社する前と後で、会社や仕事に対するイメージは変わりましたか?

みなと銀行は女性も働きやすい職場だと感じています。私が勤務する横尾支店は社員全員が女性で、出産や子育てに関してお互いに理解があり協力し合える環境です。育児休暇や時短勤務などの制度も使いやすいと思います。子育てをしながら管理職についている人もいます。

入社前は、銀行という業界に対し堅苦しいイメージがありました。また、営業という職種にも一人で抱え込むイメージを持っていました。ですが、みなと銀行では先輩たちが本当に協力的で、質問や相談をしやすい雰囲気を作ってくれるので安心して働けます。

法人営業で経営者の方とお話しするのはとても緊張するのではないかと不安でした。けれど、実際にやってみると、お客さまと人生の先輩後輩のようないい関係が築け、事業の話などもざっくばらんにできるようになりました。今ではお客さまとの会話を楽しめています。

銀行は厳しい、堅苦しいというイメージがありますが、みなと銀行はいい意味で違いますね。入社前に感じた以上に、人に恵まれた働きやすい環境です。
#Environment
section #02
一人で抱え込まず
フォローし合っていい成果を生む

僕の所属する加古川統括部は若手社員の比率が多く、わきあいあいとした雰囲気です。社員同士お互い丁寧に教え合いながら、一致団結して業務に取り組んでいます。営業担当区域ごとにミーティングが定期的に開催され、そこで悩みを相談したりアドバイスを受けたりすることもできます。

全体に風通しのいい雰囲気ですよね。私の所属する本店法人営業部でも、先輩に質問をしに行くと皆さん仕事の手を止め、体ごとこちらを向いて話を聞いてくれるんです。自分が先輩に恵まれて来たので、私も後輩に対して同じように親身でいようと思います。

社内全体として先輩後輩の関係性がすごくいい。僕もまだお客さま訪問に不慣れなとき、先輩が「ついて行ってあげるよ」と言ってくれ、ありがたかったのを覚えています。一人で抱え込まなくてもいい安心感があり、また、先輩の話し方を隣で見て勉強にもなりました。

私の周りもやさしい先輩ばかりです。特に今でも感謝しているのは、入社したてで知識がなく苦労していたとき、先輩がお客さまのいない時間帯を使って私の勉強のための時間を設けてくれたことです。しかも、当時の私はお客さまの前で先輩から教わったことをそのまま繰り返すことしかできなかったのですが、それを、「教わったことを素直にお客さまに伝えられるのはすごいことだよ」と褒めてもらえました。その言葉のおかげで、今自分ができることをやればいいんだと自信が持てました。

先輩の言葉の影響って大きいですよね。僕も入社当初、仕事の相談に乗ってもらっていた先輩から、「完璧にやろうとしすぎなくていいよ。ミスがあればフォローするから!」と言ってもらえて、いい意味で肩の力を抜いて仕事に取り組めるようになりました。

私は、上司に言われた言葉が心に残っています。「悩んでいることがあるなら一回相談して。そうすればこちらで責任を持てるから」と。上司の方から課題を共有しようとしてくれる心遣いがうれしく、また、頼もしく思いました。

部署全体、社内全体でフォローし合いながらお客さまのためになる仕事をしようという姿勢がありますよね。その安心感があるからこそ、より前向きに仕事にチャレンジできています。また、自分も、後輩や周りの助けになるよう積極的にサポートしていきたいと思います。
#Future
section #03
もっと、地域とお客さまの
役に立てるように

支店で個人営業をしています。お客さまのライフステージに応じたお悩みに寄り添い、資産運用や相続についてのお悩みを解決するのが仕事です。一見お金とは関係のないお悩みでも、一緒に考えるうちにできることが見つかることもあります。お客さまの役に立てることがやりがいです。お客さまにとって相談しやすい銀行員であることを日々心がけています。

僕の仕事は法人営業です。お客さまに融資の提案をすることはもちろん、資金だけでは解決できない課題に対しても、グループ全体のネットワークを活用して多角的なソリューション提案を行います。例えば、人手不足解消のため、福利厚生として魅力になり得るような社員向けの商品をお勧めしたりもしています。

僕は現在、法人営業と並行し個人で収益物件を保有するお客さまを担当しています。最近は中小企業のお客さまからDX推進のご相談を受けることも多いですね。例えば、給与計算をアナログで行っているお客さまに対し勤怠管理システムの導入をお勧めするなど。お客さまの業務がスムーズになるとこちらもうれしくてやりがいを感じます。

私も法人営業ですが、さまざまな業界のお客さまから学ばせていただくことも多いですね。私はお客さまの幅広いお悩みに対応できるよう、金融はもちろんそれ以外の知識も積極的に学び、オールラウンダーな銀行員になりたいです。皆さんがみなと銀行でチャレンジしたいことは何ですか?

私も、お客さまのどんなお悩みにも対応できる銀行員になりたいです。そのためにたくさん勉強して、多様な知識を身に付けていこうとしています。お金の問題に限らず、お客さまの生活のお悩み全般に対して的確なアドバイスができるようになりたいと思います。

同じく、お客さまに頼られる銀行員になりたいです。同時に、今後は新規のお客さま開拓にも力を入れていきたいと考えています。未だ取引のないお客さまにアプローチをし、深い関係性を築き、みなと銀行のファンを増やしていきたいです。

みなと銀行では若手社員が外部企業等へ出向する公募があり、自分もぜひチャレンジしたいと思います。他の業界で学んだ知識やノウハウを持ち帰り、自身の営業力向上や会社全体のサービス向上につなげていきたいです。

お客さまの役に立ちたい思いは皆さん同じですね。みなと銀行ではお客さまのためにできることが多いからこそ、やりたいことのビジョンも広がりますよね。

Work with us