スマートフォン用ページはこちら

Smart-iシリーズ

低コストで運用できるインデックスファンド、Smart-iシリーズについてご紹介します。投資経験豊富な方だけでなく、これから投資をはじめてみたいという方にもおすすめできる投資信託です。

【シリーズ累計 純資産総額2,000億円突破(2023年5月29日時点)】
おかげさまで
純資産総額2,000億円突破!
Smart-i
低コスト
インデックスファンドシリーズ
NISAに使える?インデックスファンドって?
  • 低コストとは、「長期・積立・分散投資に資する投資信託に関するワーキング・グループ」報告書(2017年3月30日)で示された水準を下回っていることを表します。
  • 総資産総額は、2024年2月29日時点です。
  • みなと銀行では、Smart-iシリーズのうち、「Smart-i 先進国株式インデックス」「Smart-i 日経225インデックス」「Smart-i 新興国株式インデックス」「Smart-i/S&P500インデックス」「Smart-i Select 全世界株式インデックス」のみお取扱いしております。(2025年1月6日時点)

インデックスファンドとは?

運用初心者A子さん

そもそもインデックス
ファンドってなんなの…?

日経平均などの指数に連動する運用で、一般的に
値動きが分かりやすく、低コストの商品が多いですよ。

【シリーズ累計 純資産総額2,000億円突破(2023年5月29日時点)】Smart-iシリーズの魅力

Smart-iシリーズはおかげさまで純資産総額 2,000億円!
Smart-iシリーズは初心者の方でも始めやすい低コストインデックスファンドシリーズです。

投資信託は「資産運用の専門家」がお客さまに代わって運用し、
その運用成果をお客さまに分配する仕組みの金融商品なので、そこには3つのコストが発生します。

投資信託にかかる3つのコスト

買うときの購入時手数料 保有中の信託報酬 売るときの信託財産留保額

その3つのコストがSmart-iシリーズなら…

購入時手数料0円 信託報酬 【JMR】NO.1 2022 0.1144~0.3740% 信託財産留保額0円

購入時手数料信託財産留保額がかかりません。

さらに

人気NISAの非課税制度も
利用可能!

約20%の課税、NISA制度で非課税に!

Smart-iシリーズは、全ての商品でNISAがご利用いただけます。NISA(つみたて投資枠)は対象外の商品もありますのでご注意ください。

便利購入はスマホ1つでOK

投信口座の開設、ファンド購入

Smart-iシリーズはスマホで購入可能。
「忙しくて店頭に行けない!」という方にもおすすめできます。

Smart-iシリーズ一覧表