みなと住宅ローン電子契約サービス
書面のご契約書への署名・押印が不要で、Webサイト上でご契約いただけるみなと住宅ローン電子契約サービスをご紹介。24時間365日ご自宅でご契約いただけ、高セキュリティで安心です。住宅ローンのご利用を検討されているお客さまは、みなと住宅ローン電子契約サービスをぜひご検討ください。
みなと銀行の住宅ローンは
銀行に行かなくても契約できる!※1
- ※1契約前に当社店頭でのご本人様確認・アップロード書類の原本確認をさせていただきます。連帯債務者や保証人がいる場合は、店頭電子契約でのお取扱いとなります。
- ※2お借入金額が1,000万円超5,000万円以下の場合です。また別途、電子契約サービス手数料(非対面電子契約:5,500円、店頭電子契約:11,000円[いずれも消費税等込])を申し受けます。
まずはみなとで住宅ローンを申し込む
住宅ローンのよくあるお悩み
- Q住宅の購入を進めていく中で、大変だった内容は?
- A
書類準備と
スケジュール調整!
現住所とは異なる県での住宅購入だったため、何度も有休を取る必要があった。会社からも遠く繁忙期だったため、業務調整が大変だった。
30代男性
何度か契約支店まで行かなければならず、有休を取って調整した。準備書類も多くて大変だった。私はマイナンバーカードがあったので役所関係の書類はコンビニで揃えられたが、そうじゃなかったらその準備でも有休を取らなければならないところだった…。
30代女性

そんな方には、
契約手続きをWebでできる
「みなと住宅ローン電子契約サービス」
がおすすめ!
押さえておきたい
電子契約のポイント
- 非対面電子契約と店頭電子契約の2タイプからお選びいただけます。
非対面電子契約 : 24時間いつでもどこでも契約可能!忙しい方にオススメです。
店頭電子契約:対面で詳しく話を聞きたい方におススメです。連帯債務者や保証人がいる場合は店頭電子契約でのお取扱いとなります。 - みなと住宅ローン電子契約サービスを利用すれば2万円~6万円の収入印紙の貼付が不要!
※書面でのご契約では、1,000万円超5,000万円以下のお借入れなら2万円、5,000万円超1億円以下のお借入れなら6万円の印紙税がかかります。
※別途、電子契約サービス手数料(非対面電子契約:5,500円、店頭電子契約:11,000円[いずれも消費税等込])を申し受けます。 - 事前に返済口座の開設が必要です。
※開設時期については、担当店舗からご案内させていただきます。 - セキュリティ対策も万全
収入印紙の
貼付が不要になったので…

ご利用の流れ
住宅ローンはお申込みからお借入れまで、大きく4つのステップにわかれています。
まずご自身が住宅ローンのお借入れが可能か審査をします。審査には事前審査と正式審査の2種類があり、事前審査はお手元の書類で簡単に依頼することができます。その後、住民票等の必要書類を用意し、正式審査に進みます。審査を通過すれば次は住宅ローンのご契約です。みなと銀行では店頭でのご契約に加え、Web上でもご契約いただけます。
-
電子契約の
事前準備は
ここで! -
電子契約は
こちら!
電子契約サービスご利用の流れ
-
その1
- 契約内容の事前確認
お電話やメールにてご契約内容の詳細を確認させていただきます。
電子署名時に契約内容の修正や訂正はできませんので、事前にご契約内容を十分にご確認ください。 -
その2
- Webで契約
ご契約書類の準備が整いましたら、マイページ(※)に「電子契約情報照会」ボタンが表示されます。契約内容をご確認いただき、必要事項入力・電子暗証番号設定、電子署名を行ってください。(※)正式審査まで書面でお申込みいただいた場合は、お申込み時に記載いただいた携帯電話番号宛にマイページ登録のご案内メールをお送りします。
※連帯債務者や保証人等全員のお手続が必要です。ご契約者の方から送信されるメールに記載のURLからお手続お願いします。
- 電子契約とは別に抵当権設定のご契約が必要です。
- 別途日程を調整いただき、ご融資対象物件(土地と建物)に抵当権を設定するためのご契約をしていただきます。
電子契約及び抵当権設定のご契約をもって、ご融資の実行が可能になります。
担当者からのメッセージ

「家を買う」ということは、ほとんどの人にとって人生で一番大きな買い物です。これから始まる新しい生活、ワクワクしますよね。そんな夢を叶えるお手伝いの一つが住宅ローン。でも、住宅ローンの契約って難しそう。そもそも仕事が忙しくて、銀行に行く時間が取れない。そういったお客さまのお声から誕生したのが「みなと住宅ローン電子契約サービス」です。ご自宅でいつでも好きな時間で簡単に。お子さまがぐずってしまっても大丈夫。住宅ローンをもっとお気軽にご利用いただけるようになりました。
また、みなと銀行ではご返済中に万一ケガや病気で働けなくなってしまっても安心な「疾病保障付き団信」や、お得な割引がご利用いただける火災保険など、お客さまの新しい生活を守るためのサービスを取り揃えています。これから始まる新生活、スムーズなスタートと安心をお届けします。
お客さまの声
小さな子供がいるので、家族全員で銀行に行き、契約するというのは負担が大きいと思っていました。電子契約は非常にありがたかったです。
出産直後で外出ができなかったので、自宅で契約できて便利でした。
最初はパソコン操作が上手くできるか不安でしたが、事前に細かく説明してもらえたので、自宅で難なく契約することができました。
出張が多いため、契約日(来店日)が確定しにくかったのですが、この電子契約を案内され、結果的に都合の良い場所で契約できたのは良かったです。
印紙税がかからないメリットは大きかったです。
多忙な方にとって電子契約は最大のメリットだと思います。
長時間の拘束がなく、とてもスムーズでした。
ご留意事項
-
- 電子契約サービス利用料について
- 電子契約サービス利用料として、(非対面電子契約:5,500円、店頭電子契約:11,000円[いずれも消費税等込])を申し受けます。
-
- メールアドレスについて
- みなと電子契約サービスのご利用には、ご契約者さまご本人のほか、連帯保証人等、ご契約に関係される方全員のメールアドレスが必要となります。また、ご提出いただいたメールアドレスには、当社から電子メールが送信されます。
セキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合、メールが正しく届かないことがございますので、以下のメールアドレスを受信できるように設定してください。
みなと銀行:no-reply-loanweb@loanweb.minatobk.co.jp
-
- ご契約までの所要日数について
- みなと住宅ローン電子契約サービスは、契約内容の確認等、実際のお借り入れまで日数を必要とします。お急ぎの場合には、事前にお借り入れまでの日程について当社担当までご相談ください。
-
- ご契約内容の確認について
- みなと住宅ローン電子契約サービスは、事前の契約内容確定後、契約時に内容を変更することが出来かねます。未確定事項がある場合や、金額・お借り入れ日が変更になる可能性がある場合は、紙契約をご利用ください。
-
- 抵当権の設定について
- 当社所定の保証会社に対し、お借入れ対象物件(土地と建物)への抵当権を設定登記していただきます。
抵当権の設定契約については、別途ご連絡させていただきます。
-
- ご返済用口座の作成について
- 別途、ご契約条件の最終確認までにご返済用口座を作成いただく必要がございます。
-
- ご利用環境について
- みなと住宅ローン電子契約サービスは、スマートフォン以外の携帯電話ではご利用いただけません。
- SMSを受信できる携帯電話番号が必要です。
-
- お取扱いについて
- お借入方法や商品によって一部ご利用いただけない場合がございます。詳しくは当社担当までご相談ください。
-
- ご利用可能時間について
- 24時間365日ご利用いただけます。ただし、不定期で行われるシステムメンテナンス時にはご利用いただけませんので、ご了承ください。