みなと機構提携型住宅ローン「フラット35」
フラット35とは?フラット35のメリットは?


その1お借入時に将来の返済額が確定するため安定した返済計画が可能

お借入時に将来の返済額が確定するので、ライフプランが立てやすく、金利上昇の影響を受けないのがメリットです。
その2家族構成や住宅の性能等に応じて金利を引下げ
次のメニューに該当する場合、【フラット35】の金利引下げの対象となります。
各メニューの適用条件等はこちらをご確認ください。

その3最大8,000万円までお借入れができます

お借入れは1万円単位で、最低100万円から最大8,000万円まで可能です。
また中古住宅の購入にもご利用いただけます。
また中古住宅の購入にもご利用いただけます。
その4保証料・繰上返済手数料は無料!

保証料と繰上返済手数料はいただいておりません。しかも保証人は不要です。手数料を気にすることなく、繰上返済いただけます。
その5勤続年数の制限なし!

勤続年数の制限がないので、転職・就職まもない方や派遣社員・契約社員の方もお申込みが可能です。
その6「団体信用生命保険」で万一の時に対応

死亡時や高度障害状態になられたとき、お借入れの際に加入した団体信用生命保険から保険金が支払われ、住宅ローンの債務が消滅します。
また、夫婦のどちらかが死亡したときに住宅ローンの債務が消滅する「デュエット(夫婦連生団信)」もご用意しています。
また、夫婦のどちらかが死亡したときに住宅ローンの債務が消滅する「デュエット(夫婦連生団信)」もご用意しています。
2025年5月1日現在
商品名 | みなと機構提携型住宅ローン「フラット35」 | |
---|---|---|
ご利用いただける方 | 以下の項目を全て満たす個人の方
上記の条件の他に次の条件も必要です。
|
|
お使いみち | 申込人本人または親族がお住まいになるための、新築住宅の建設・購入資金または中古住宅の購入資金または住宅ローンのお借換えのための資金
|
|
ご融資対象住宅 | 床面積 |
戸建て : 70平方メートル以上 マンション : 30平方メートル以上(専有面積) |
建物要件 |
[ 住宅の建設または新築住宅の購入の場合 ]
|
|
ご融資金額 | 100万円以上8,000万円以内(1万円単位)で、住宅の建設費(土地取得費がある場合には、その費用を含みます)または購入価額の100%以内。ただし、建設費、購入価額には、契約書の印紙代、仲介手数料、融資手数料、不動産の登記費用 等の一定の諸費用(※)を含めることができます。
|
|
ご融資期間 | 15年以上35年以内(1年単位) ただし、申込人本人が60歳以上の場合は、10年以上でご利用いただけます(最終返済年齢は80歳以内) [ 借換えの場合 ] 上記の条件の他に「35年」-「当初の住宅ローンの経過年数(1年未満切り上げ)」までとなります。 |
|
お借入金利 | 金利はこちら | |
金利種類 | 全期間固定金利
|
|
ご返済方法 | 毎月元利均等返済または毎月元金均等返済 (融資額の40%以内で年2回のボーナス返済の併用も可能です) |
|
担保 | 融資対象不動産に対し、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます。
|
|
保証人 | 不要です。 | |
保証会社 | 不要です。 | |
火災保険 | ご返済を終了するまでの間、融資の対象となる住宅に、火災保険を付けていただきます。 | |
団体信用生命保険 | 原則加入していただきます。(新機構団信または新3大疾病付機構団信)
|
|
手数料 | 新規取扱手数料 | (A方式)55,000円もしくは、(B方式)融資額×2.20%のいずれかよりご選択いただきます(A方式・B方式とも消費税込みの金額)。
|
繰上返済手数料 | 不要です。 |
- 本ローンはご融資実行後、ただちにみなと銀行から住宅金融支援機構へ債権譲渡(売却)いたします。
- 住宅金融支援機構は債権譲受(買取)したローン債券を証券化し、投資家向けに販売します。
- 住宅金融支援機構がお客さまの住宅ローンを証券化し、投資家へ販売した後も、融資利率や返済期間等のご契約条件に変更はありません。また、お客さまの住宅ローンご返済に関するお手続きは、ローン債権譲渡後も住宅金融支援機構との業務委託により、みなと銀行にて受付いたします。
- ※金利、返済額の試算等につきましては窓口へお問い合わせください。
- ※詳しくは、以下の商品概要説明書をご覧ください。
みなと機構提携型住宅ローン「フラット35」 (PDF:221KB)